GSMaP雨量データ補正式の国外流域への適用に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
発展途上国においては洪水被害軽減に向け,地上観測網の拡充が望まれているものの,早急に対応するのは容易ではない.一方,近年では衛星による降雨データプロダクトが多く公開され始めている.衛星降雨データは全球的に降雨量を把握することができることから,発展途上国における降雨量の把握に役立つと考えられる.しかし,時空間解像度の高い衛星降雨データを用いても,その精度は過小評価されることが示されている.白石らは,衛星雨量プロダクトGSMaP_MVK+を対象に衛星降雨量と地上降雨量を比較し,雨域の移動速度と精度の相関性に着目した衛星降雨量補正方法を提案した1).この補正方法は日本国内の流域でその適用性が確認されているが,世界の各流域においては確認されていない.本研究では,リアルタイム雨量データがなく,洪水被害が多発しているネパールの流域を対象として,この補正手法の適用性を検証する.
- 水文・水資源学会の論文
水文・水資源学会 | 論文
- 出水時における河川水中リンの濃度上昇を考慮したヒノキ人工林流域におけるリン収支
- 北海道南西部噴火湾沿岸流域における土地利用の違いが浮遊土砂流出特牲に及ぼす影響
- インドネシア, ブランタス川上流域における放射性同位体Pb-210exを用いた土壌侵食量と土砂供給源の推定
- 降雨流出過程の相違が渓流水質形成機構に与える影響
- 自己組織化マップを利用した豪雨時の成層状態の診断