時空間統計モデルに基づく地下水文データ分布の最適推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,時間距離換算パラメータを提案・導入し,地下水文データに対するkrigingの時空間適用への拡張を試みた.地下水位分布を解析例として時空間統計モデルの最適化した分布を推定したところ,概ね良好な結果を得た.これより本提案手法は時空間の相関性を考えた分布として大変有効であると言え,特に観測データの相関性を時空間で一元的に考えて分布モデル評価をする場合に有用性・応用性に富むとがわかった.ただし,時間と空間の相関性を一元的に考える場合は同換算パラメータが効果的に評価に関わるため,その最適値が存在するとわかるが,各時空間軸毎に相関性をとるようにすれば時間距離換算の効果が薄れて時間と空間の相関が独立性を持ってしまい,最適値の存在は保証の限りではないと言える.
- 水文・水資源学会の論文
水文・水資源学会 | 論文
- 出水時における河川水中リンの濃度上昇を考慮したヒノキ人工林流域におけるリン収支
- 北海道南西部噴火湾沿岸流域における土地利用の違いが浮遊土砂流出特牲に及ぼす影響
- インドネシア, ブランタス川上流域における放射性同位体Pb-210exを用いた土壌侵食量と土砂供給源の推定
- 降雨流出過程の相違が渓流水質形成機構に与える影響
- 自己組織化マップを利用した豪雨時の成層状態の診断