非地形性降雨の非線形効果と水蒸気収支を考慮した地形性降雨による短時間降雨予測手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在ではレーダー観測領域を合成して,広範囲を観測したレーダー情報を用いることができるようになっている.これにGPV情報を加え,立平モデルを導入することで地形性降雨を算定し,短時間降雨予測を行う手法が開発されてきた.しかし,既往研究では立平モデルを導入するにあたって水蒸気収支が考慮されておらず,非地形性降雨と地形性降雨の分離も線形であるという問題点があった.そこで本研究では,台風性降雨を例にとり,地形性降雨を算定する際,風の流線に沿った水蒸気収支を考慮した降雨予測手法を開発し,さらに非地形性降雨と地形性降雨を非線形に分離することを降雨予測に適用して降雨予測精度の向上を目指す.
- 水文・水資源学会の論文
水文・水資源学会 | 論文
- 出水時における河川水中リンの濃度上昇を考慮したヒノキ人工林流域におけるリン収支
- 北海道南西部噴火湾沿岸流域における土地利用の違いが浮遊土砂流出特牲に及ぼす影響
- インドネシア, ブランタス川上流域における放射性同位体Pb-210exを用いた土壌侵食量と土砂供給源の推定
- 降雨流出過程の相違が渓流水質形成機構に与える影響
- 自己組織化マップを利用した豪雨時の成層状態の診断