Simulation of Inundation Processes in Low-lying Floodplains by a 2D-FEM Model
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
メコン河流域において、各種水文データの不足から氾濫湛水と灌漑が表裏一体となった水循環過程に焦点をあてて、そのモデル化を行う。ここではFEMによるトンレサップ湖および周辺域のモデル化を行った。これまで、トンレサップ湖周辺の湛水域の移動境界条件の設定、メッシュ分割(氾濫部:2,500_から_5,000m、河道部:200_から_450m)が終了し、道路、堤防の効果も導入した。なお、解析対象年は2000年と2003年とし、その結果の一部を示す。
- 水文・水資源学会の論文
水文・水資源学会 | 論文
- 出水時における河川水中リンの濃度上昇を考慮したヒノキ人工林流域におけるリン収支
- 北海道南西部噴火湾沿岸流域における土地利用の違いが浮遊土砂流出特牲に及ぼす影響
- インドネシア, ブランタス川上流域における放射性同位体Pb-210exを用いた土壌侵食量と土砂供給源の推定
- 降雨流出過程の相違が渓流水質形成機構に与える影響
- 自己組織化マップを利用した豪雨時の成層状態の診断