山腹斜面の土壌・地形特性が雨水貯留機能に及ぼす影響の定量的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
斜面流出過程において、土壌による雨水の一時貯留は斜面の雨水流出の遅れをもたらす。本研究では、飽和不飽和浸透流の2次元モデルを用い、定常降雨を条件として与えて、土壌や地形が雨水貯留量に及ぼす影響を検討した。降雨増加にともなう貯留量増大は土壌によって大きく異なり、1次元鉛直不飽和浸透の場合と同様、間隙径の小さい場合に貯留増加が小さい傾向があった。その基本傾向は飽和ダルシーのKinematic wave解と鉛直浸透の組み合わせによって容易に説明できた。また、飽和透水性がマクロポアーによって大きくなっても地下水面が低下するだけで、貯留量指標には大きな影響を与えないことも明らかになった。これにより、地形と土壌それぞれの流出特性への影響を独立に評価できることが指し示された。
- 水文・水資源学会の論文
水文・水資源学会 | 論文
- 出水時における河川水中リンの濃度上昇を考慮したヒノキ人工林流域におけるリン収支
- 北海道南西部噴火湾沿岸流域における土地利用の違いが浮遊土砂流出特牲に及ぼす影響
- インドネシア, ブランタス川上流域における放射性同位体Pb-210exを用いた土壌侵食量と土砂供給源の推定
- 降雨流出過程の相違が渓流水質形成機構に与える影響
- 自己組織化マップを利用した豪雨時の成層状態の診断