種々の大気海洋指標と福岡市月降水量の相互相関解析について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究ではSOI,PDOI,NPIの3つの大気海洋指標を対象に,移動平均した場合と,指標をその値の大きさによってカテゴリー分類した場合について福岡市月降水量との相互相関解析を行った.その結果12ヶ月移動平均した三乗根変換基準化降水量は12ヶ月移動平均した3つの指標と約1年半後にやや高い相関をもつことが見出された.また,カテゴリー分類による相関解析により,例えばPDOIが2より大きくなったとき同じ月の降水が増加する傾向にあり,NPIが-2より小さくなった場合はその6ヵ月後の降水は増加する傾向にあること等,大気海洋指標と福岡市月降水量との間に有意な相関が見出された.
- 水文・水資源学会の論文
水文・水資源学会 | 論文
- 出水時における河川水中リンの濃度上昇を考慮したヒノキ人工林流域におけるリン収支
- 北海道南西部噴火湾沿岸流域における土地利用の違いが浮遊土砂流出特牲に及ぼす影響
- インドネシア, ブランタス川上流域における放射性同位体Pb-210exを用いた土壌侵食量と土砂供給源の推定
- 降雨流出過程の相違が渓流水質形成機構に与える影響
- 自己組織化マップを利用した豪雨時の成層状態の診断