新潟平野の低地における微動特性と地盤特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
信濃川河口周辺の新潟平野は、沖積層が100から150mの厚さで分布するといわれ、表層には軟弱な粘性土や腐植土層、緩い砂質土層が分布し、1964年新潟地震の震害は液状化現象による建築物、土木構造物の被害が有名である。震害には液状化の発生、地震動の特性など、さまざまな要素が考えられるが、本論文では特に地盤振動特性に着目し、微動観測を行い、振動特性と地盤と震害の関連性を考察した。
- 公益社団法人 地盤工学会の論文
公益社団法人 地盤工学会 | 論文
- Effects of cyclic loading on undrained strength and compressibility of clay.
- Geotechnical investigation for a cement factory in boulder deposit.
- Experimental Determinations of Contact Friction for Spherical Glass Particles.
- Deformation characteristics of anisotropically overconsolidated clay and its constitutive equation.
- A stress-strain relationship for anisotropically consolidated sand over a wide stress region.