異体字対応の日中比較に基づく漢字情報システム概念の相違
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
漢字表は、漢字という文字を介した情報システムにおける最も基本的な了解事項である。特に、デジタル情報技術の活用には統一された漢字コード表が不可欠であるため、利用可能な技術の進展に合わせて漢字コード表が見直され、使用頻度の低い漢字と既存漢字の異体字とが徐々に組み入れられている。しかし、日本と中国での異体字への取り組み方を、文字による情報システムのデザインとして比較してみると、両者はその取り組みの基本姿勢の相違に依存していると捉えることができる。本論文では、漢字表での異体字対応を文字による情報システムのデザインと捉え、日中比較を通して漢字情報システムとしての概念の相違について議論する。
- 経営情報学会の論文
経営情報学会 | 論文
- ソフトウェア分野における研究開発テーマ策定の方法論とその評価
- エージェントモデルを用いたATMの設置台数決定法
- 特集にあたって : 「情報技術(IT)の人間的側面」の重要性について
- 経営能力の育成に向けて : ケースメソッドの果たす役割とその教育方法
- 医療機関へのBSCの導入と情報マネジメント