金星中層大気GCM中の極渦の構造について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
金星の極渦を中層大気大循環モデル(GCM)を用いて調査した.5.5日波動を強制したGCM実験では,様々な中層大気力学現象(スーパーローテーション,Y字形雲模様,極渦など)がよくシミュレートされた.このGCM実験の中で,極域のcold collarとhot oval(monopole)の領域は,ゆっくり伝播する東西波数1の潮汐波によって強められる.極雲頂付近では,極渦は不安定で,その運動は複雑である.東西波数が1より高波数の発散性擾乱がhot dipole領域で卓越するとき,極域でhot dipoleが形成されたり,tripoleに崩れたりする.東西波数が1より高波数の発散性擾乱が極の周りを伝播することによって,dipoleやtripoleの温度コントラストが生じ,時々刻々と極渦の形状が変化する様子が見られた.本講演では,極渦と発散と渦度の関係についても詳しく議論する.
- 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」の論文
日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」 | 論文
- Study on Numerical Simulation for Vibro-Acoustic Response of Spacecraft
- 人工関節用セラミックスの摩擦摩耗挙動に対する材料組合せ・潤滑剤・表面膜の影響
- 擬似圧縮性DESによる風車後流の3次元数値解析と後流モデル化に関する研究
- ハイブリッド吊床版道路橋の耐風性能
- 一般断面を有する多重連結型開水路網に生じるダム崩壊問題に対する双対格子に基づいた有限体積モデル