アーチ作用による盛土中央の圧力減少が基礎の沈下によって引き起こされる液状化に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2011年3月11日に発生した東日本大震災後、道路・堤防の盛土の地震による被害が多く報告された。国土交通省東北地方整備局の調査によると,地震による堤防被 害の主要因の一つは,地盤上に砂質系材料を用いて築堤した堤体下部において、圧密沈下により基礎地盤表層が凹状となり、ゆるみが発生し,その上部で堤体基礎地盤に浸透した雨水がたまり、飽和領域を形成した部分において,地震動により間隙水圧が上昇して,液状が発生したと報告されている。この研究では、基礎地盤の沈下のたわみに跨る受働アーチが形成された場合の初期応力状態が,液状化に対する抵抗を低下させるメカニズムに与える影響を検討し,地震時の堤防の安定性評価に貢献することを目的とする。
- 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」の論文
日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」 | 論文
- Study on Numerical Simulation for Vibro-Acoustic Response of Spacecraft
- 人工関節用セラミックスの摩擦摩耗挙動に対する材料組合せ・潤滑剤・表面膜の影響
- 擬似圧縮性DESによる風車後流の3次元数値解析と後流モデル化に関する研究
- ハイブリッド吊床版道路橋の耐風性能
- 一般断面を有する多重連結型開水路網に生じるダム崩壊問題に対する双対格子に基づいた有限体積モデル