震災復興に向けた災害廃棄物の地盤材料としての有効利活用に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2011年に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う津波により,岩手,宮城,福島3県の太平洋沿岸の各市町村に大量の災害廃棄物が発生した.この災害廃棄物の早期処分,あるいは有効利用が震災復興の大きな鍵となる.本研究では,破砕・選別過程を経た災害廃棄物に対し,回転式破砕混合工法により,さらに破砕・分別,セメントおよびコンクリートダストを混合して改良土を作製し,室内試験により,その力学特性を把握した.その結果,すべての改良土で締固め材として機能し,一軸圧縮強さは,コンクリートダスト20%混合で100kN/m2,セメント3%混合で300kN/m2を上回り,それぞれ地盤材料として利用できることを確かめた.
- 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」の論文
日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」 | 論文
- Study on Numerical Simulation for Vibro-Acoustic Response of Spacecraft
- 人工関節用セラミックスの摩擦摩耗挙動に対する材料組合せ・潤滑剤・表面膜の影響
- 擬似圧縮性DESによる風車後流の3次元数値解析と後流モデル化に関する研究
- ハイブリッド吊床版道路橋の耐風性能
- 一般断面を有する多重連結型開水路網に生じるダム崩壊問題に対する双対格子に基づいた有限体積モデル