高度非弾性解析を目指した材料モデルの開発と実装
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
講演者の研究室では,企業等のニーズに応じた非弾性材料モデルの開発を行うとともに有限要素法に実装する研究を行ってきた.これまでに開発・実装した非弾性材料モデルは,(1)繰返し負荷のもとでの進行性変形であるラチェット変形のための非線形移動硬化モデルと,(2)環境保護の観点から重要となった鉛フリーはんだの非弾性変形を主対象とした速度依存モデルである.現在,これら二つの材料モデルを一つのソフトで利用できるように一体化し,より広範囲の非弾性解析に役立つ材料モデルソフトOLMATSを開発中である.本講演では,まず,上に述べた二つの材料モデルの開発に至った経緯を説明し,次に,OLMATSの特徴と開発状況について述べる.
- 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」の論文
日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」 | 論文
- Study on Numerical Simulation for Vibro-Acoustic Response of Spacecraft
- 人工関節用セラミックスの摩擦摩耗挙動に対する材料組合せ・潤滑剤・表面膜の影響
- 擬似圧縮性DESによる風車後流の3次元数値解析と後流モデル化に関する研究
- ハイブリッド吊床版道路橋の耐風性能
- 一般断面を有する多重連結型開水路網に生じるダム崩壊問題に対する双対格子に基づいた有限体積モデル