弾性波の干渉を用いたMRE用加振装置の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生体軟組織の弾性情報を非侵襲、かつ定量的に得る手法として、MRE (Magnetic Resonance Elastography)という手法が提案されている。このMRE法では、外部からの加振によって生体内に生じる弾性波をMRI装置によって画像化し、その弾性波の波長情報から組織の剛性率分布を推定することができる。 MRE撮像高速化の一つの方法として、取得する弾性波の情報を減らし、より少ない情報から剛性率分布を求めることが考えられる。しかしこの場合弾性波の情報の欠落により、撮像するスライス面に弾性波の見えにくい領域(missing point)が生じてしまい、正確な剛性率分布算出の妨げとなってしまう。 そこで本研究ではこのmissing pointを軽減するため、二つの音圧型加振装置によって弾性波の干渉を発生させる方法を検討した。今回は基礎検討として、均一で等方な物質に対する数値シミュレーション、およびMRE撮像実験を行った。結果、2つの加振装置間の振動位相を適切に制御することによって、簡便かつ高速なMRE撮像時に現れる画像中央のmissing pointが軽減されることが示された。
- 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」の論文
日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」 | 論文
- Study on Numerical Simulation for Vibro-Acoustic Response of Spacecraft
- 人工関節用セラミックスの摩擦摩耗挙動に対する材料組合せ・潤滑剤・表面膜の影響
- 擬似圧縮性DESによる風車後流の3次元数値解析と後流モデル化に関する研究
- ハイブリッド吊床版道路橋の耐風性能
- 一般断面を有する多重連結型開水路網に生じるダム崩壊問題に対する双対格子に基づいた有限体積モデル