ヒトの脳磁図・皮質脳波同時記録による各種空間フィルタ法の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】各種空間フィルタ法を臨床応用する際の指標とするために、条件を変えての推定結果が実際の電位の分布をどの程度正確に再現できているかヒトの皮質脳波を用いて評価した。【方法】右頭頂部に硬膜下電極を留置した難治性てんかん患者に対し脳磁図と皮質脳波との同時記録を行った。棘波を含む脳磁図データより信号源推定を行い、そこから計算した硬膜下電極部位での電位分布と皮質脳波との空間領域での相関係数を計算した。比較した条件は導体モデル・信号源分布・フィルタ法であり、更に模擬データを同様に解析し比較した。【成績】全般に一層球モデルが実形状境界要素モデルと比べ高い相関を示し、また、最小分散(MV)法と皮質法線拘束型(CC)の信号源分布との組み合わせが比較的高い相関を示した。【結論】頭頂部では単純な球モデルが安定したよい推定を与えること、信号源の向きに依存するMV法においてCC分布が実用的な拘束条件たりうることを示している。
- 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」の論文
日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」 | 論文
- Study on Numerical Simulation for Vibro-Acoustic Response of Spacecraft
- 人工関節用セラミックスの摩擦摩耗挙動に対する材料組合せ・潤滑剤・表面膜の影響
- 擬似圧縮性DESによる風車後流の3次元数値解析と後流モデル化に関する研究
- ハイブリッド吊床版道路橋の耐風性能
- 一般断面を有する多重連結型開水路網に生じるダム崩壊問題に対する双対格子に基づいた有限体積モデル