風向変動風洞に用いる大型シャッターの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らは,自然風の風向変動を再現できる,「風向変動風洞」の開発を試みてきた.現在,0.5秒程度で90度までの風向変化を生じさせられる風洞を試作しているが,自然風で観測されることのある,急激な風向変動を相似するため,また実用的なサイズの模型実験を実施するためには,さらに大きな測定部を持つ風洞とする必要がある.風向変動風洞を大型化した際にポイントとなるのが,高速で開閉可能なシャッターであることから,本研究では,大型シャッターを開発し,また,それを測定部の風下側に設置した場合に生じる風速変動特性を検討した.シャッター閉塞時の風速低下は,風路内の場所によらず,短時間かつほぼ一様に生じていることから,開発したシャッターは概ね良好な特性であると考えられた.ただし,シャッター回転方向の風速変動が比較的大きかったことから,さらにシャッターから離れた位置での測定を実施することや,シャッターを測定部の風上側に設置した場合などの検討が必要である.
- 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」の論文
日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」 | 論文
- Study on Numerical Simulation for Vibro-Acoustic Response of Spacecraft
- 人工関節用セラミックスの摩擦摩耗挙動に対する材料組合せ・潤滑剤・表面膜の影響
- 擬似圧縮性DESによる風車後流の3次元数値解析と後流モデル化に関する研究
- ハイブリッド吊床版道路橋の耐風性能
- 一般断面を有する多重連結型開水路網に生じるダム崩壊問題に対する双対格子に基づいた有限体積モデル