ドリフト波と新古典テアリングモードのマルチスケール相互作用の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MHDと乱流間の相互作用の研究は重要であり、近年、核融合のシミュレーション研究においてもmulti-scaleシミュレーション研究として注目を浴びている。特に、新古典テアリングモードは国際熱核融合実験炉ITERにおいても重要な物理研究課題と考えられており、線形理論では安定であるが非線形過程によって励起されるため、励起機構研究の進展が待たれている。今回、線形理論では安定であるテアリングモードが乱流の存在下でどのような非線形発展をするかをシミュレーションにより研究した。その結果、もしドリフト波との結合が強ければ亜臨界励起は起こらないことが明らかとなった。現在、multi-helicityのシミュレーションを開始しており、プラズマ乱流が磁気島の種に成りうるかどうかを調べている。この結果は会議で報告する予定である。
- 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」の論文
日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」 | 論文
- Study on Numerical Simulation for Vibro-Acoustic Response of Spacecraft
- 人工関節用セラミックスの摩擦摩耗挙動に対する材料組合せ・潤滑剤・表面膜の影響
- 擬似圧縮性DESによる風車後流の3次元数値解析と後流モデル化に関する研究
- ハイブリッド吊床版道路橋の耐風性能
- 一般断面を有する多重連結型開水路網に生じるダム崩壊問題に対する双対格子に基づいた有限体積モデル