高血圧患者における血清尿酸値の管理状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多くの大規模追跡調査により,高尿酸血症は心血管病発症の独立した危険因子である事が示唆されている. また,高血圧患者は高尿酸血症を合併する頻度が高い. 本研究において我々は,鳥取大学付属病院および関連施設(一般病院11施設・診療所12施設)の循環器医34名により6ケ月以上管理されている高血圧患者907名(女性486名・男性421名;平均年齢66.7±10.8歳)の血清尿酸値の管理状況を調査した. 血清尿酸値管理は血圧・脂質管理と比し,治療施行率・各学会ガイドライン目標値達成率が低かった. また, 施設規模別(鳥取大学付属病院(大学病院)・一般病院・診療所)に検討した場合, 大学病院が血清尿酸測定率・治療実施率・治療目標達成率のいずれも最も高く, 診療所では最も低かった. 地域別に検討した場合, 都市部の方が町村郡部に比し目標達成率が良かった. 性別で検討すると, 治療目標達成率は女性の方が良かった. 高尿酸血症を有する患者の共通した背景因子は, 性・腎障害・尿蛋白・心不全・心肥大・肥満・β遮断薬内服・利尿薬内服・喫煙であった. 循環器医による高血圧患者の血清尿酸値管理は幅広い啓蒙活動が行われ, 改善される必要があると考えられた.
- Japanese Society of Gout and Nucleic Acid Metabolismの論文
Japanese Society of Gout and Nucleic Acid Metabolism | 論文
- Superoxide Generation by Neutrophilis Stimulated by Synovial Fluid of Gouty Arthritis and the Effects of Allopurinol and Colchicine
- Clinical Value of the Measurement of Uric Acid in CSF in Patients with Cerebral Diseases: Part III.:Postoperative Course with Ruptured Aneursm
- Serum Concentration of Uric Acid in Long-distance and Marathon Runner
- Responses in Blood Pressure and Purine Nucleotide Degradaion During Exercise in Patients with Essential Hypertension
- The clinical significance of hypouricemia of in-patients and out-patients