北太平洋における赤粘土堆積物中の<SUP>10</SUP>Be の分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北太平洋7地点(東京大学海洋研究所白鳳丸KH00 - 3 次航海BO1 - 7 : 16° - 40°N, 150°E - 160°W)において、マルチプルコアラーにより採取した赤粘土堆積物について、長半減期宇宙線生成核種<SUP>10</SUP>Be、安定核種<SUP>9</SUP>Be及び主成分元素濃度の鉛直分布を測定した。同時に堆積速度をex<SUP>230</SUP>Thから求め、海水から堆積物への<SUP>10</SUP>Beフラックスを求めた。これに粒径分布等の測定結果をあわせ、<SUP>10</SUP>Beの海水 - 堆積物間の移動過程について検討を行った。
- 日本地球化学会の論文
日本地球化学会 | 論文
- 「エアロゾルの地球化学」によせて
- 海洋大気エアロゾルの挙動と組成変動に関する地球化学的研究
- 2001年春季におけるアジア大陸から西部北太平洋への地殻起源元素及び人為起源元素の大気輸送
- 西部北太平洋における炭素質エアロソルの濃度レベルと発生源
- 北部北太平洋における海霧の化学組成と粒径分布