テレメータ水質データを用いた河川水質動態の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
河川水質研究において,平均的な水質および代表的な水質についての検討は複合的な要因から成る水環境問題を解決していくために重要である.現在までに,河川水質のデータ蓄積は多くなされているものの,手法や項目が異なる上,データの精度が定量化されていないため流域間での比較検討を行うことが困難であると指摘されている.本研究では水質調査の基本項目であり,現地で簡便に測定できる電気伝導度を用いて,溶存物質の9割以上を示す主要無機イオン,水文変量から,電気伝導度の関係式をそれぞれ算出した.さらに,近年半導体開発の進行とともに大きく性能が向上した自動観測機器のうち,国土交通省が有するテレメータデータを用いて多変量解析を行い,過去3年間における浅川の理論的な水質動態を推定した.
- 日本地球化学会の論文
日本地球化学会 | 論文
- 「エアロゾルの地球化学」によせて
- 海洋大気エアロゾルの挙動と組成変動に関する地球化学的研究
- 2001年春季におけるアジア大陸から西部北太平洋への地殻起源元素及び人為起源元素の大気輸送
- 西部北太平洋における炭素質エアロソルの濃度レベルと発生源
- 北部北太平洋における海霧の化学組成と粒径分布