東京と福岡における大気中の<Sup>7Be・10Be濃度の同期観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2005年4月に東京において12時間ごとの大気中の7Be・10Be濃度の観測を行った。また2005年11月と2006年4月に東京と福岡において12時間ごとの大気中の7Be濃度の同期観測を行った。2005年4月の東京における大気中の7Be・10Be濃度は昼高く、夜に低い変動傾向を示した。これは昼間の大気は地表により温められたために上層まで対流するが、夜間は地表が冷えるため境界層が成層になり地表付近まで自由大気の物質の降下が起きていないためと考えられた。2005年11月の同期観測においては東京と福岡で前線の通過に伴い、12時間の時差をもって7Be濃度の急激な減少が観測された。このことは大気中の7Be濃度は水平移流による変動より、直上大気の気圧配置による変動が大きいためではないかと考えられた。
- 日本地球化学会の論文
日本地球化学会 | 論文
- 「エアロゾルの地球化学」によせて
- 海洋大気エアロゾルの挙動と組成変動に関する地球化学的研究
- 2001年春季におけるアジア大陸から西部北太平洋への地殻起源元素及び人為起源元素の大気輸送
- 西部北太平洋における炭素質エアロソルの濃度レベルと発生源
- 北部北太平洋における海霧の化学組成と粒径分布