引っかき試験によるコンクリートブロック工法の目地モルタル強度把握方法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年コンクリートブロック工法において、目地工法が多様化している。しかし、それらの力学的特性は明らかでなく、目地部分の強度についてはその把握方法が確立していないという現状がある。そこで本研究では、コンクリートブロック工法における目地強度把握方法として、引っかき試験による方法を検討する。試験は角柱状のブロックの間にモルタル目地を施工した目地付き試験体を作製し、これに仕上式学会の引っかき試験器を用いて行った。目地モルタル、母材、目地幅、試験体作製時の母材の乾燥状態を変えて試験体を作製し、これらによる影響を検討した。また目地表層部と内部では強度が異なると考えられるため、その把握のため試験体を切断し表層から三段階の深さで引っかき試験を行った。
- 日本建築仕上学会の論文
日本建築仕上学会 | 論文
- 1733 機械を用いた建築材料の洗浄性に関する研究(性能評価2)
- 1714 落書き洗浄剤の落書き除去性に関する研究(美観維持)
- 1709 試験体支持スパンが耐衝撃性に及ぼす影響(性能評価1)
- 1420 屋外に暴露した材料のよごれの評価
- 1419 レーザ照射による落書き除去方法に関する研究 : その 8 レーザの種類と落書きの色