顔の表情に及ぼすハイライト位置の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
笑顔時に隆起する頬の部分を明るくすると、笑顔の印象の高まる可能性が指摘されている。そこで、顔の形態特徴に基づくタイプ別(大人-子供、ソフト-シャープの2軸による4タイプ)の典型平均顔(真顔)およびそれらの平均顔に、両頬もしくは同面積の額と顎へハイライトを入れ、表情(笑顔、怒り、悲)がどのように変化して感じられるかを、7段階評定で検討した。その結果、頬にハイライトが加わると、笑顔の印象が高まり、怒りと悲しみの印象の弱まることが示された。ただし、元の真顔に笑顔や怒りの印象が感じられる場合には、ハイライトが笑顔の印象を強めたり、怒りを和らげる効果が減少し、顔の形態的特徴が度合いに影響することも示された。
- 日本認知心理学会の論文
日本認知心理学会 | 論文
- 素性を利用した文の意味の心内表現の探索法
- 形容詞-名詞句の意味表象の構造とその形成過程
- 協力性の情報が顔の記憶と行動選択に及ぼす効果:社会的交換課題を用いて
- 表情の瞬間的変化の認知
- 図形の心理物理的特徴と意味的特徴の対応関係