中性子共鳴吸収を用いた核種定量のための非破壊分析法の開発:(1) Self-indication法の適用性評価のための基礎実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在、京都大学原子炉実験所においてパルス中性子源を用いた核種定量のための非破壊分析法の開発を行っている。本研究ではSelf-indication法を用いる。本手法は中性子による共鳴反応に着目し、indicatorとして測定対象核種の高純度サンプルを配置することで、測定対象核種に対し高感度の透過中性子束測定が可能となる。そこで、京大炉電子ライナックのパルス中性子源を用いて金、天然ウラン等に対する定量試験を行ったところ、従来の透過中性子法に比べ高いSN比で核種密度を定量し、定量範囲もまた拡張できることが明らかになった。
- 一般社団法人 日本原子力学会の論文
一般社団法人 日本原子力学会 | 論文
- Estimation of Heat Transfer Coefficient and Flow Characteristics on Heat Transfer Tube in Sodium-Water Reaction
- Application of Pressure Swing Adsorption to Water Detritiation Process
- Numerical Estimation Method of the Hydrogen Isotope Inventory in the Hydrogen Isotope Separation System for Fusion Reactor
- Fatigue Crack Initiation in Proton-Irradiated Austenitic Stainless Steel
- Application of Organic Photodiodes to X-ray Measurements — A Feasibility Study