廃海産資源の有効利用:-化学修飾キトサンによる金属吸着-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
キトサンはβ-1,4結合したD-グルコサミンからなるポリマーであり,一般にキチンを脱アセチル化して得られる.キチンは代表的な廃海産資源である海老や蟹の外骨格の主成分である.著者らはこのような廃海産資源の有効利用について研究している.本研究ではスルホン酸基を有するキトサン誘導体を調製し,貴金属ならびに遷移金属の吸着特性について検討している.貴金属として,PtおよびPd,遷移金属として,Ni,CuおよびZnを取り上げた。プロパンサルトンにより化学修飾したキトサンを,さらにエチレングリコールジグリシジルエーテルを用いて架橋し,樹脂を調製した(PSC).この樹脂を用いて回分法により金属の吸着実験を行った.その結果,PSCは遷移金属に対してCLC(無修飾のキトサンを架橋した樹脂)よりも優れた吸着剤であることがわかった.一方,貴金属に対しては,CLCが良好な吸着能を示した.またPSCは金属共存系でCuとPdを選択的に吸着することができた.なお金属の吸着挙動はラングミュアーの吸着等温式でよく説明することができた.
- 日本海水学会の論文
日本海水学会 | 論文
- 有機スズ代替防汚剤と沿岸海洋環境
- 流れ分析システムを用いる海水中無機微量成分の定量
- 高純度塩化ナトリウム中のマンガンのミクロイオン交換分離-フロ-インジェクション接触定量
- 蛍光X線法による塩中のマグネシウム,カリウムなどの簡易同時定量
- 蛍光X線法による塩中のカルシウム,ストロンチウムおよび硫酸イオンの簡易同時定量