有明海のノリの色落ちと微量元素欠乏‐特に鉄欠乏について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
色落ちノリ試料を分析した結果,色落ちの直接原因は,窒素,リンの栄養塩の欠乏に加えて微量元素Fe, Cu, MnおよびZnの欠乏によることを見出した.ノリの色落ちは陸上植物に見られる鉄欠乏クロロシスと同義の微量元素欠乏症であると推定した.これら微量元素の光合成色素クロロフィルおよびフィコビリンの生合成に及ぼす効果を見るために,スサビノリを鉄欠乏培地で培養し,色素の生産量を観測した.また,有明海で採取した浮泥には各種微量元素が含まれていたので,これを鉄欠乏培地に加えノリを培養したところ,顕著な色素回復が見られたことから,浮泥が微量元素供給源になっている可能性を指摘した.有明海におけるノリの色落ちをノリと珪藻における微量元素摂取の面から考察した.
- 日本海水学会の論文
日本海水学会 | 論文
- 有機スズ代替防汚剤と沿岸海洋環境
- 流れ分析システムを用いる海水中無機微量成分の定量
- 高純度塩化ナトリウム中のマンガンのミクロイオン交換分離-フロ-インジェクション接触定量
- 蛍光X線法による塩中のマグネシウム,カリウムなどの簡易同時定量
- 蛍光X線法による塩中のカルシウム,ストロンチウムおよび硫酸イオンの簡易同時定量