肝外胆管に発生した同時性多発胆管癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は64歳の男性で,腹痛を主訴に近医を受診.黄疸および胆石を指摘され,当院へ紹介受診となった.超音波検査にて胆石の他に中部胆管に低エコー結節および胆管の拡張を認めた.腹部造影CT,腹部MRIにて中部~下部胆管に造影効果のある腫瘤を認め,腫瘤より中枢の胆管拡張を認めた.中部・下部胆管癌の診断にて幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行した.病理組織学的検査所見では,膵管合流部異常はなく,乳頭部より3.0 cm肝側の下部胆管に1.5×1.0×0.5 cm大の結節型腫瘍,さらにその肝側1.0 cmの中部胆管に2.0×1.5×1.0 cm大の乳頭型腫瘍を認め,両病変とも管状腺癌であった.また,両病変間には連続性はなく免疫組織学的に一方のみCEA染色が陽性であり,同時性に発生した多発胆管癌であった.同時性に肝外胆管に発生した多発癌の報告例は少なく非常にまれな病態であったため,文献的考察を加え報告する.
- 一般社団法人 日本消化器外科学会の論文
一般社団法人 日本消化器外科学会 | 論文
- A Case of Traumatic Injury of the Retrohepatic Inferior Vena Cava with Severe Liver Rupture.
- Cytoprotective Action of Co-enzyme Q10 and Ulinastatin on the Ischemic Damage of the Liver Following in Vivo Cold Infusion
- A Case Report of Lesser Omental Cyst.
- The Significance of Resection Range and Surgical Margin for Hepatocellular Carcinomas.
- Post transfusion hepatitis in heapatectomized patients.