膵内分泌腫瘍に併存し肝転移との鑑別が困難であった肝炎症性偽腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は48歳の女性で,検診の腹部超音波検査で膵体部に腫瘤を指摘された.腹部造影CTで膵体部に多血性腫瘤を認め,肝S4,S8にも濃染する腫瘍を認めた.Gd-EOB-MRIで,S4の腫瘤は動脈相で濃染し,肝細胞相は染まり抜けはほとんど認められなかった.膵内分泌腫瘍(islet cell tumor;ICT),肝転移の疑いで膵体尾部切除,脾合併切除,肝S4部分切除術を施行した.S8は生検にて悪性所見は認められず切除は行わなかった.病理組織学的には膵腫瘤は免疫染色検査でグルカゴンが陽性であり内分泌腫瘍と診断された.肝腫瘤は炎症細胞の浸潤と繊維性結合織の増生が認められ炎症性偽腫瘍(inflammatory pseudotumor;IPT)と診断された.
- 一般社団法人 日本消化器外科学会の論文
一般社団法人 日本消化器外科学会 | 論文
- A Case of Traumatic Injury of the Retrohepatic Inferior Vena Cava with Severe Liver Rupture.
- Cytoprotective Action of Co-enzyme Q10 and Ulinastatin on the Ischemic Damage of the Liver Following in Vivo Cold Infusion
- A Case Report of Lesser Omental Cyst.
- The Significance of Resection Range and Surgical Margin for Hepatocellular Carcinomas.
- Post transfusion hepatitis in heapatectomized patients.