大腸癌肝転移切除症例における化学療法による肝障害度の病理組織学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
はじめに:近年の大腸癌化学療法の進歩に伴い,多くの肝転移症例で切除術が選択しうるようになりつつある.一方で,化学療法が肝障害を引き起こす例も報告されてきている.そこで,術前に化学療法が行われた大腸癌肝転移切除症例について,病理組織学的な類洞拡張や脂肪肝炎の程度を検討した.方法:2004年1月から2008年12月に行われた大腸癌肝転移切除例48例を対象とし,化学療法の内容と切除正常肝の病理組織学的障害度について検討を行った.結果:類洞拡張スコアは化学療法非施行群で1.17±0.41,5-FU単独群で0.92±0.49,5-FU+イリノテカン群で2±0.82,5-FU+オキサリプラチン群で1.66±0.66であり,5-FU+イリノテカン群と5-FU+オキサリプラチン群で化学療法非施行群,5-FU単独群に比べて有意に類洞拡張スコアが高かった.しかし,術後合併症の発生頻度については有意差を認めなかった.非アルコール性脂肪肝炎スコアについては各群間に有意な差を認めなかった.結語:術前にイリノテカンやオキサリプラチンを含む化学療法が行われた大腸癌肝転移症例では,術後合併症発生頻度は増加しなかったが,病理組織学的に類洞拡張が出現する頻度が高かったので,耐術性の判断を厳密に行い術後合併症発生に留意すべきであると考えられた.
- 一般社団法人 日本消化器外科学会の論文
一般社団法人 日本消化器外科学会 | 論文
- A Case of Traumatic Injury of the Retrohepatic Inferior Vena Cava with Severe Liver Rupture.
- Cytoprotective Action of Co-enzyme Q10 and Ulinastatin on the Ischemic Damage of the Liver Following in Vivo Cold Infusion
- A Case Report of Lesser Omental Cyst.
- The Significance of Resection Range and Surgical Margin for Hepatocellular Carcinomas.
- Post transfusion hepatitis in heapatectomized patients.