地方中小自治体における公共調達の実態分析と総合評価導入促進のための支援策に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成24年の国の調査によると,地方自治体における総合評価の導入に頭打ちの傾向が出ている.特に中小規模の市町村において導入が進んでいない.その理由として,「発注者の事務量増大」に対する抵抗感は特に大きい.公共調達の透明性・公平性を重視し,地域のインフラを維持してゆくには,今後とも品確法に基づく入札制度の導入を推進してゆく必要がある. しかし,市町村における総合評価実施の実態に関するデータはほとんど見られない.そこで,平成22~24年度にかけて地方自治体を対象に総合評価導入に関するアンケート調査を実施した. 本研究は,地方中小自治体における公共調達の実態を調査分析し,総合評価に関する課題を明らかにし,総合評価導入促進の支援策を提案するものである.
- 土木学会の論文
土木学会 | 論文
- 都市のあるべき姿を求めて
- 地域・自治体の取組み 景観法をどう使う?--景観整備新時代の行動計画 (特集 景観法と土木の仕事) -- (第1章 美しい国づくり政策大綱と景観法を受けたさまざまな取組み)
- コンクリート舗装における路盤面の残留変形特性に関する実験的研究
- コンクリート舗装における路盤K値と弾性係数の換算式に関する実験的研究
- 地下街を抱える高度に都市化された地域の内水氾濫に関する数値解析