自動釘打ち機により穿通性左室損傷を来たした1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
穿通性の心損傷を来たした場合,心嚢水の貯留を認めたり,血行動態の不安定となる症例が多い.心臓に釘が4本穿通していたにもかかわらず,心嚢水の貯留が極少量で,血行動態の安定していた症例を経験したので報告する.症例は22歳,男性.釘うち機で受傷し,近医を受診した.胸部レントゲン写真およびCT検査で,5本の釘の穿通による心臓および肺の損傷を疑い,手術目的で当科紹介となった.CT検査では気胸を認めたが,心タンポナーデは認めなかった.左開胸,分離片肺換気とし,心膜を切開すると釘が3本左心室の側壁に刺入していた.1本は心筋内を通過することなく直接肺に穿通していた.残り1本は,経食道心エコー上で心内に埋もれているのを確認した.いずれの釘も人工心肺を使用することなく,抜去することができた.術後経過は良好で,術後12病日に独歩退院となった.
- 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会の論文
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会 | 論文
- 慢性静脈不全症に対する深部静脈逆流遮断手術 弁形成術と弁置換術
- 高令者(70才以上)の腹部大動脈外科の検討
- 大腿吻合部動脈瘤の発生原因の検討
- High riskの潜在性凝固異常と腹部大動脈瘤手術
- Aorto-femoro-poplitealの広汎閉塞に対する2期的再建法の工夫