最重症COPD合併症例に対する弓部全置換術後に陽・陰圧体外式人工呼吸器(RTX)と非侵襲的陽圧換気(NPPV)が有効であった1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は74歳,男性.以前より遠位弓部大動脈瘤を指摘されていたが,拡大傾向を認めたため手術目的に紹介入院となった.画像上遠位弓部大動脈に頭側に突出する最大径65mmの嚢状動脈瘤を認めた.また,入院時 Hugh-Jones 分類 IV 度の呼吸障害と気管支喘息を合併しており,呼吸機能検査で1秒量が初回時0.57l,再検時0.49lと低値で, Stage IV の最重症慢性閉塞性肺疾患 (COPD) を認めた.本症例に対して待機的に弓部大動脈全置換術 (TAR) を施行した.術後2日目に呼吸離脱を図ったが,呼吸不全が顕著となり陽・陰圧体外式人工呼吸器 (respiratory therapy external: RTX) を装着し,その後 BiPAP を用いた非侵襲的陽圧換気 (non-invasive positive pressure ventilation: NPPV) と併用して再挿管を回避,周術期呼吸不全をのりきった.重症 COPD を合併した症例に対する TAR 後呼吸不全に対して, RTX と NPPV を併用した補助呼吸療法は有効であり,周術期管理に役立つと考えられた.
- 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会の論文
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会 | 論文
- 慢性静脈不全症に対する深部静脈逆流遮断手術 弁形成術と弁置換術
- 高令者(70才以上)の腹部大動脈外科の検討
- 大腿吻合部動脈瘤の発生原因の検討
- High riskの潜在性凝固異常と腹部大動脈瘤手術
- Aorto-femoro-poplitealの広汎閉塞に対する2期的再建法の工夫