NDP(National Demonstration Project)の活動報告「危険薬の誤投与防止対策NDPベストプラクティス」の策定:「危険薬の誤投与防止対策NDPベストプラクティス」の策定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々 (NDP) は, 医薬品の誤投与防止対策の指針である「危険薬の誤投与防止対策NDPベストプラクティス (BP) 」を策定した. BPは以下の16項目から構成される : 1. 危険薬の定義と啓発, 2. 高濃度カリウム塩注射剤の病棟保管の禁止, 3. 採用薬品の見直し, 4. 類似薬の警告と区分保管, 5. 救急カートの整備, 6. 注射指示の標準化, 7. インスリンSSの標準化, 8. コンピューテッド調剤監査システムの導入, 9. 与薬のユニット・ドース化, 10. 投薬に関する患者取り違え防止策の徹底, 11. 輸液ポンプの操作・管理方法の標準化, 12. 入院時持込薬の安全管理, 13. アレルギー情報等の明示と確認方法の標準化, 14. 経口用液剤の計量方法の標準化, 15. 癌化学療法プロトコールの院内登録制度の確立, 16. 薬剤部での注射剤ミキシング. (NDP: 医療のTQM実証プロジェクト, http://www.ndpjapan.org/)
- 医療の質・安全学会の論文
医療の質・安全学会 | 論文
- 行動目標3b:大学病院における穿刺合併症低減を目的とした中心静脈穿刺専用室設置 (医療安全全国共同行動から--参考になる取り組み事例等の紹介)
- 行動目標1:危険薬の誤投与防止 (医療安全全国共同行動から--参考になる取り組み事例等の紹介)
- 医療安全全国共同行動から--参考になる取り組み事例等の紹介 行動目標2;医療安全全国共同行動における周術期肺血栓塞栓症の予防
- 行動目標と推奨する対策 (医療安全全国共同行動から--参考になる取り組み事例等の紹介)
- スウェーデンの思考安全と医療傷害補償制度[含 訳文 スウェーデンの医療傷害補償制度について]