我が国における医療安全管理者に期待される能力と教育の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医療安全管理者の教育・研修指針を作成するために, 既にわが国で行われている, 医療安全管理者の業務やその育成のための教育・研修の現状を明らかにすることが本研究の目的である.医療法施行規則の一部改定等を受けて, 専任の医療安全管理者を配置する医療機関が増加した. しかし, その役割や育成のあり方については, 明確にされていない. また, 1999年以降, 医療の専門職能団体や各種団体による医療安全管理者の教育・研修が行われているが, その教育内容や研修の方法等について, 共通認識に至っていない.そこで, 本研究では医療安全管理者のための教育・研修について内外の情報を収集し整理した. その結果, (1) 医療安全管理者として必要な能力の明確化, (2) 教育プログラムの開発, (3) 各プログラム間の受講者要件や到達度レベルの標準化, (4) 現任者のレベル・アップのための方策の検討, (5) 講師等の確保, の5点の課題があることが明らかになった.
- 医療の質・安全学会の論文
医療の質・安全学会 | 論文
- 行動目標3b:大学病院における穿刺合併症低減を目的とした中心静脈穿刺専用室設置 (医療安全全国共同行動から--参考になる取り組み事例等の紹介)
- 行動目標1:危険薬の誤投与防止 (医療安全全国共同行動から--参考になる取り組み事例等の紹介)
- 医療安全全国共同行動から--参考になる取り組み事例等の紹介 行動目標2;医療安全全国共同行動における周術期肺血栓塞栓症の予防
- 行動目標と推奨する対策 (医療安全全国共同行動から--参考になる取り組み事例等の紹介)
- スウェーデンの思考安全と医療傷害補償制度[含 訳文 スウェーデンの医療傷害補償制度について]