京都府舞鶴湾の一部地域における鉛汚染追跡調査―生物試料,底泥,土壌を用いた汚染評価法―:-生物試料,底泥,土壌を用いた汚染評価法-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
沿岸海域の重金属汚染のモニタリング方法には様々なものがある.我々は京都府舞鶴湾で起こっている鉛汚染の現場で生物試料(ムラサキイガイ,アサリ,樹木),海底泥,土壌をサンプルとしたモニタリングとムラサキイガイの移植試験を行った.さらに,各々の調査方法の特徴や,それらを組み合わせることによってわかる事柄を検討した.その結果,調査方法によって若干異なる結果もしくは相互に整合性のある結果が得られ,目的に応じた調査方法を選択し,複合的に評価することの重要性が示された.
- 環境技術学会の論文
環境技術学会 | 論文
- 消化液農地投与による環境保全
- 畜産廃水の土壌浸透システムにおける飼料作物の育成 : 土壌中のリン・栄養塩類の挙動および塩類集積に関する考察
- (株)ユニチカ環境技術センター見学会
- 水環境中での砒素の挙動・特性に対応した除去方法の選択 : 吸着法を中心に
- 高温高圧条件下における2,4-ジクロロフェノキシ酢酸の分解