岡山市街地における定量分割採取による降水の化学成分特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2004年3月から1年間, 岡山市街地において降水量1mm~8mmまでの降水を1mm毎に定量分割採取し, その化学成分特性を明らかにすることを目的とした. 分析項目は, 降水のpHとEC, それと各種イオン濃度 (F-, Cl-, NO2-, NO3-, SO42-, PO43-, Na+, NH4+, K+, Mg2+, Ca2+). washoutによる測定地点近傍の大気汚染の影響が強いと考えられる1~4mmまでの降水のpHとECの平均値はそれぞれ4.46と32.7μS/cmであった. また, 主な酸性成分であるNO3-とnss-SO42-のイオン濃度はそれぞれ2.7mg/l と2.5mg/l であった. 広域的な大気汚染による影響が強いと考えられる5~8mmまでの降水のpHとECの平均値はそれぞれ4.60と20.4μS/cmで, NO3-とnss-SO42-のイオン濃度はそれぞれ1.6mg/l と1.4mg/l であった. 大気流跡線解析結果から, 降水時の大気はユーラシア大陸経由, 太平洋経由, 東南アジア経由, そして東アジア沿岸周辺を経由して移流する4つの大気流跡パターンに大別できた. 降水時の大気が東南アジア経由の場合, 降水のNO3-とnss-SO42-のイオン濃度は一番高く, それぞれ2.4mg/l と2.1mg/l であった. ついで, ユーラシア大陸経由の場合の1.5mg/l と1.5mg/l, 東アジア沿岸経由の場合の1.3mg/l と1.1mg/l, 太平洋経由の場合は0.7mg/l と1.1mg/l と, 大気経路による降水の化学成分特性の違いが明らかとなった.
- 環境技術学会の論文
環境技術学会 | 論文
- 消化液農地投与による環境保全
- 畜産廃水の土壌浸透システムにおける飼料作物の育成 : 土壌中のリン・栄養塩類の挙動および塩類集積に関する考察
- (株)ユニチカ環境技術センター見学会
- 水環境中での砒素の挙動・特性に対応した除去方法の選択 : 吸着法を中心に
- 高温高圧条件下における2,4-ジクロロフェノキシ酢酸の分解