当院における脳梗塞急性期クリニカルパスの検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】2011年8月に作成した当院の脳梗塞急性期クリニカルパス(以下CP)の転帰達成率を検討し,入院時診療情報のみで適応決定できるどのようなCPが有用かを明らかにする.【方法】急性期脳梗塞患者連続136例(CP作成前100例,作成後36例)を対象に,背景因子と転帰,自宅退院予測因子につき検討した.【結果】CP使用患者19例(53%)のうち「日常生活活動制限なし」達成患者は13例(68%)であった.この達成群は非達成群と比較して,自宅退院率が高く(p<0.001),在院日数が短かった(p<0.001).CP非使用理由に該当する36例を除外した100例(74%)において,自宅退院予測因子は入院時NIHSSスコア 2以下であった(感度73%,特異度75%).【結論】入院時NIHSSスコアに基づく転帰予測型CPが有用と考えられた.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.