緊急頸動脈ステント留置術が奏功した重症脳梗塞の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は79歳男性. 頸動脈エコーと頸部MRAにて, 左内頸動脈起始部の軽度狭窄を以前より指摘されていた. 平成18年6月5日, 急速に出現した意識障害にて当院へ搬送され, JCS100, 失調性呼吸, 右完全片麻痺, 左下肢麻痺をみとめた. 頭部MRI拡散強調画像にて左大脳半球を中心に多発高信号域がみられ, 頸動脈エコーと脳血管撮影で左内頸動脈起始部の高度狭窄と診断された. 同病変による低灌流が重篤な症候に関与していると考え, 頸動脈ステント留置術による緊急血行再建を施行した. 術直後より, 意識レベルと呼吸状態は急速に回復し, 第2病日に左下肢麻痺も改善した. 運動性失語と右片麻痺を残した状態で第23病日に転院となった. 本例では, プラーク形態変化に伴い急速に進行した頸部内頸動脈狭窄により生じた重症脳梗塞に対して, 頸動脈ステント留置術による緊急血行再建が有用であったと考えられた.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.