3 Tesla T2強調MRIで中大脳動脈内塞栓子を呈した若年性脳塞栓症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は28歳男性, 既往歴として前兆のある片頭痛. 営業職で数時間連続の運転も多かった. 突然の左片麻痺, 左半身感覚障害, 呂律困難にて当院を救急受診した. 来院時には歩行やや不安定だがNIHSS0であった. 発症2時間で3 Tesla (3T) MRIを施行し, 拡散強調画像で右放線冠~島回に高信号を認めた. T2*強調画像 (T2*WI) では右MCAに塞栓子と考えられる強度低信号を認め, 右頭頂葉にてdeoxyhemoglobin増加で明瞭化した髄質静脈と考えられる索状低信号を認めた. MRA, 脳血管撮影で右MCA M2分枝閉塞を認め, 経食道心エコー検査で右左シャントを伴う卵円孔開存と心房中隔瘤を認めた. フォローアップでT2*WIの異常信号は消失した. 本例では3T T2*WIが脳梗塞の病態評価, 治療効果判定に有用であった.
- 一般社団法人 日本脳卒中学会の論文
一般社団法人 日本脳卒中学会 | 論文
- Two cases with aphasia in the left putaminal damage and one case with visuospatial neglect in the right putaminal damage
- Alterations of plasma von Willebrand factor activity and the influence of anti-platelet drugs in acute cerebral infarction
- Carotid endarterectomy plaques correlation of clinical events and morphology.
- Stenting for stenosis of major cerebrovascular arteries.
- Cerebral infarction following antihypertensive therapy.