福岡県における,輸血検査の精度管理調査に基づいた検査室の視察・点検の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
臨床検査における精度管理調査は,地域の病院間で検査データの統一化,検査の標準化を図る上で有効な手段である.福岡県では,1972年から福岡県医師会による精度管理調査を行っており,約200の施設が参加している.輸血検査では,約120の施設が参加し,同じ検体を用いたABOおよびRho(D)血液型の判定が正確にできなかった施設は,当初より毎年10%前後存在する.しかし,間違いの原因の検討や解析,個々の施設への指導まではしていなかった. そこで今回,精度管理委員会が,2005年度·2006年度に不正解報告をした施設のうち5施設へ原因検索の為の視察·点検を行った.その結果,(1)4施設で技師の輸血検査の知識·経験不足が原因と考えられた.技師は関連学会へ参加しておらず,最新の情報や検査手技を得ていない.(2)3施設では,検査機器·器具類の管理不備があった,などの問題点が解明でき,それに基づき的確に改善指導が実施できた.
- 一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会の論文
一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会 | 論文
- A patient transfused with HBV-DNA-positive platelet concentrate negative on 50-pool nucleic acid amplification testing.
- THE PRESENT CONDITIONS AND PROBLEMS OF NURSES WORKING AT TRANSFUSION SECTIONS IN JAPANESE HOSPITALS: FOR THE ESTABLISHMENT OF A CERTIFIED TRANSFUSION NURSE:FOR THE ESTABLISHMENT OF A CERTIFIED TRANSFUSION NURSE
- Analysis of ABH antigens in erythrocytes after ABO-Incompatible bone marrow transplantation.
- SUCCESSFUL CHEMOTHERAPY AND ALLOGENEIC HEMATOPOIETIC STEM CELL TRANSPLANTATION IN A CASE OF ACUTE MYELOID LEUKEMIA WITH IgA DEFICIENCY
- STATISTICAL OBSERVATIONS ON POST TRANSFUSION JAUNDICE