和歌山県荒見井水路の改修にともなうリュウノヒゲモ群落保全の取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
和歌山県荒見井水路の改修工事にあたり,環境配慮対策として同水路に生育する絶滅危惧水生植物リュウノヒゲモを保全する対策がとられた.水底の土砂が流失しないように土砂止工を施して土砂を貯め,そこにリュウノヒゲモを移植した.現地土に砕石や割栗石を混ぜるなどの工夫をした5つの試験区を設けたが,いずれの試験区でもリュウノヒゲモ群落は良好な状態で再生した.土砂止工が土砂の流失を防ぎ,リュウノヒゲモの再生を可能にした事例として評価できる.
- 応用生態工学会の論文
応用生態工学会 | 論文
- 流域環境の変化に対する上下流住民の意識 : 対応分析・等質性分析を用いた検討
- 試験湛水時に冠水したフクジュソウ群落の12年間の変遷
- 森林地からの水・土砂・栄養塩の流出と森林管理
- 霞ヶ浦における湖岸保全対策の評価
- ヨーロッパを中心とした先進国における河川復元の現状と日本の課題