水素センサーの研究開発 ―水素安全技術から国際規格まで―:—水素安全技術から国際規格まで—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水素ステーションでの水素漏れ検知に向けて開発した熱電式水素センサーは、優れた水素選択性と、0.5 ppmから5 %までの広範囲の水素濃度検知性能という特徴を示した。1年間のフィールドテストにおいてこれまでの技術を超える高感度と信頼性を実証し、その技術を実用化することで社会へ還元した。触媒燃焼と熱電変換技術を組み合わせた新しい原理、それを最大限活用するための微細加工技術、ガス燃焼に欠かせない高性能のセラミックス触媒部材、これら三つの構成要素を社会的なニーズという境界条件に合わせて、各要素の特長を最大に引き出すことができた。さらに、開発中に検討したセンサー性能評価技術を国際標準の提案へ発展させた。
- 独立行政法人 産業技術総合研究所の論文
独立行政法人 産業技術総合研究所 | 論文
- 科学技術政策と構成学、その具体化と価値への"つながり"
- だれでも構築運営できるコラボレーションシステムの実現―qwikWebを用いたコミュニケーション・パターンの実践―:-qwikWebを用いたコミュニケーション・パターンの実践-
- コンパクトプロセスの構築―高圧マイクロエンジニアリングと超臨界流体との融合―:- 高圧マイクロエンジニアリングと超臨界流体との融合 -
- 正確性・コストパフォーマンスに優れた遺伝子定量技術の開発と実用化への取り組み―蛍光消光現象を利用した遺伝子定量技術の開発―:- 蛍光消光現象を利用した遺伝子定量技術の開発 -
- Synthesiological approach in researches