ヒューマノイドロボットのコンテンツ技術化に向けて ―クリエイターによる多様な表現の創出が可能な二足歩行ヒューマノイドロボットの実現―:—クリエイターによる多様な表現の創出が可能な二足歩行ヒューマノイドロボットの実現—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒューマノイドロボットは人間と同様に多様な振る舞いを表現する能力を秘めていることが大きな特徴であり、これをコンテンツ技術として利用することが期待できる。この利用法を実用的にするための技術的課題をロボットハードウエア、動作表現支援、音声表現支援、統合インタフェースの観点から考察し、それらの課題を解決する技術の開発と統合を行った。その結果人間にとても近い外観を有する二足歩行ヒューマノイドロボットHRP-4Cと、その動作をCGキャラクタと同様に振り付け可能な統合ソフトウエアChoreonoidを実現した。また、これらを用いたコンテンツ制作実験により、ヒューマノイドロボットのコンテンツ技術としての可能性を検証した。
- 独立行政法人 産業技術総合研究所の論文
独立行政法人 産業技術総合研究所 | 論文
- 科学技術政策と構成学、その具体化と価値への"つながり"
- だれでも構築運営できるコラボレーションシステムの実現―qwikWebを用いたコミュニケーション・パターンの実践―:-qwikWebを用いたコミュニケーション・パターンの実践-
- コンパクトプロセスの構築―高圧マイクロエンジニアリングと超臨界流体との融合―:- 高圧マイクロエンジニアリングと超臨界流体との融合 -
- 正確性・コストパフォーマンスに優れた遺伝子定量技術の開発と実用化への取り組み―蛍光消光現象を利用した遺伝子定量技術の開発―:- 蛍光消光現象を利用した遺伝子定量技術の開発 -
- Synthesiological approach in researches