温故知新「IgG4関連疾患」―その概念と診断基準―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
IgG4関連疾患は,21世紀に生まれた新たな疾患概念で,血清IgG4高値と病変部への著明なIgG4陽性形質細胞浸潤を特徴とする.これまでにも多くの情報が日本から発信されてきたが,厚生労働省難治性疾患調査研究班を中心としたオールジャパン体制で,「IgG4関連疾患の病名統一」,「IgG4関連疾患の概念確立」,「IgG4関連疾患包括診断基準の制定」などの輝かしい成果が世界に発信されている.
- 一般社団法人 日本内科学会の論文
一般社団法人 日本内科学会 | 論文
- A Patient with Diffuse Cutaneous Systemic Sclerosis Complicated by Antineutrophil-cytoplasmic Antibody-associated Vasculitis Exhibiting Honeycomb Lung without Volume Loss
- Parkinson's Disease and the Cardio-ankle Vascular Stiffness Index
- Pseudohypoparathyroidism Type II in a Woman with a History of Thyroid Surgery
- A Novel Frameshift Mutation in Exon 4 Causing a Deficiency of High-molecular-weight Kininogen in a Patient with Splenic Infarction
- Risk Factors for Liver Injury with an Elevated Serum Bilirubin Concentration Caused by Antituberculous Drugs