有色サツマイモの乾燥技術の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,サツマイモの生産量は漸減傾向にあるが,焼酎用,加工食品用への用途拡大が進められている.そのなかで,高アントシアニン品種"アヤムラサキ"が育成され,食品素材としての活用が期待されている.従来,有色サツマイモを一次食品素材とする場合,蒸煮工程を経る αデンプンの状態で流通していたが,生いもから直接,細切・乾燥することで βデンプンのままで,かつ有用色素を保持させる乾燥方法を開発した. <BR>1)細切したアヤムラサキ塊根の加熱通風乾燥では,恒率乾燥期間があり,乾燥後の成分品質を考慮すると短時間で乾燥できる送風量は 0 .015 m<SUP>3</SUP> /s・kg(水)が適した. <BR>2)アントシアニン含有率は,送風量の大きい 0.015 m<SUP>3</SUP>/s・kg(水)で高く,送風温度 50~80℃の範囲では乾燥後の歩留まり率は 75~87%であった.定常送風温度としては,60℃でアントシアニン含有率が高かった. <BR>3)アントシアニンを保持しつつ,デンプンを糊化させない品温を保つため,材料の品温上昇が緩慢な乾燥初期において,送風温度 80℃から開始し,短時間で品温を上げ 55℃で終了する降温操作が有効な一方法であった. <BR>4)回転通気式乾燥機での降温操作の有効性が得られたので,それをもとに農産物加工施設における乾燥処理工程を提案した.
- 日本農作業学会の論文
日本農作業学会 | 論文
- 日本とオランダにおけるチューリップ球根生産者の生活時間構成の比較--大規模経営における農繁期の調査事例
- 不織布マルチングによる水稲直播・有機栽培--代かき時期と基肥施用時期の影響
- ガソリンエンジン排気ガス中のエチレンが施設内作物の落花・落蕾に及ぼす影響
- ハイパースペクトル画像解析によるカバークロップ圃場の構成草種および草量の空間分布推定
- 乗用型トラクタによるリバーシブルプラウ作業の習熟過程に関する人間工学的研究