メタボリックシンドロームにおけるAdiponectin,ApoB48の臨床的意義―日本のメタボリックシンドローム診断基準を用いた検討―:—日本のメタボリックシンドローム診断基準を用いた検討—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成17年4月に,日本動脈硬化学会や日本糖尿病学会などの7学会と日本内科学会からなるメタボリックシンドローム(MetS)診断基準検討委員会によりわが国のメタボリックシンドロームの定義と診断基準が策定されたが,MetSを総合的に表すマーカーの存在はまだ明らかではない.今回,当科外来通院中の121名の患者を対象として,MetSと関連があると考えられる血清adiponectin, 血清ApoB48, 糖・脂質濃度の生化学的指標を測定し,診断基準との関係を検討した.男性MetS群でadiponectinは有意に低値を示し(5.9±2.8 vs 7.6±3.8 μg/ml,p=0.036),ApoB48は有意に高値を示した(6.1±7.3 vs 2.3±2.1 μg/ml, p=0.0014).MetS診断基準との関係では,男性でadiponectinはウエスト周囲径(r=-0.31, p=0.0075),中性脂肪(r=-0.27, p=0.023)と負の相関を示しHDLコレステロール(r=0.54, p<0.0001)と正の相関を示した.男性でlogApoB48はウエスト周囲径(r=0.25, p=0.031),中性脂肪(r=0.67, p<0.0001)と正の相関を,HDLコレステロール(r=-0.25, p=0.035)と負の相関を示した.MetSの有無を目的変数としてstepwise regression analysisを行ったところ,性別・ウエスト周囲径・収縮期血圧・logApoB48・HbA1C・HDL-コレステロールが説明変数として採択された(R2=0.52).なお,女性では症例数が少なかったためか,MetS診断基準とadiponectinとの間で相関関係を認めた項目は,ウエスト周囲径のみであり,ApoB48と相関関係を認めた項目は中性脂肪のみであった.以上より,adiponectinのみならず,食事摂取由来の外因性リポ蛋白の指標であるApoB48が,内臓脂肪蓄積やMetSの有無と強く関連していることが明らかになった.
- 一般社団法人 日本糖尿病学会の論文
一般社団法人 日本糖尿病学会 | 論文
- Hyperlipidemia and Analysis of the Use of Lipid-lowering Drugs in Non-insulin-dependent Diabetes Mellitus.
- Thyrotoxic Crisis in a Patient with Mitochondrial Diabetes Mellitus.
- Rapidly Progressive Nephropathy in a Young Patient with Mitochondrial Gene Mutation.
- An Autopsy Case of Ketoacidosis in Insulin Dependent Diabetes Mellitus Patient Complicated with Adult Respiratory Distress Syndrome, DIC and Leukopenia.
- Studies on Alcoholic Beverages in Relation to Body Weight for Mild Diabetics