後方優位の白質脳症を呈し,葉酸をふくむビタミン投与が著効したメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素欠損症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は35歳女性である.亜急性に知的機能低下が進行し,血漿総ホモシステイン(tHcy)上昇,葉酸低下,MRI FLAIR画像で後方優位の白質,両側錐体路に高信号をみとめた.メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(methylenetetrahydrofolate reductase; MTHFR)欠損症をうたがい,葉酸,ビタミンB12,B6を投与し,臨床症状,tHcy値,画像所見が改善した.MTHFR活性測定の結果,いちじるしい酵素活性の低下をみとめ,遺伝子解析の結果,二つの一塩基多型(single nucleotide polymorphism; SNP)をホモ接合性に有していることが原因と考えられた.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例