ニコチンパッチが誘因となったreversible cerebral vasoconstriction syndrome(RCVS)の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は50歳女性である.禁煙目的にニコチンパッチ開始6日後と13日後に,突発完成の雷鳴様頭痛が出現した.最初の頭痛から9日後(パッチ開始15日後)の脳脊髄液検査,脳MRIでくも膜下出血の所見はなく,頭部MRAでも動脈瘤はみとめず,両側後大脳動脈は複数箇所で狭窄していた.ニコチンパッチで誘発されたreversible cerebral vasoconstriction syndrome(RCVS)と診断し,パッチを中止しCa拮抗薬を開始した.その後,雷鳴様頭痛はなく,1ヵ月後のMRAで異常所見は消失した.本邦でニコチンパッチが誘因と考えられるRCVSの報告は過去になく,貴重な症例と考えた.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例