Cardiobacterium hominisによる感染性心内膜炎を原因とした脳塞栓症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は45歳女性である.夕食中に左片麻痺を自覚し,救急搬送された.頭部MRIでは拡散強調画像で右前頭葉に淡い高信号域をみとめ,MRAでは右中大脳動脈がM1遠位部で閉塞していた.発症2時間10分でrt-PA静注療法を施行したが,再開通はえられなかった.入院時,発熱と炎症所見は軽微だったが,大動脈弁無冠尖に輝度の高い疣贅をみとめ,血液培養よりCardiobacterium hominisが検出され,感染性心内膜炎と診断した.約半年前の抜歯を契機に菌血症,感染性心内膜炎を発症したと考えた.C.hominisをふくむHACEK群にともなう感染性心内膜炎は,発熱や炎症所見が軽微で診断が困難となるばあいがある.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例