運動ニューロン疾患の臨床像を呈し,VCP遺伝子変異が明らかになったinclusion body myopathy with Paget's disease of bone and frontotemporal dementia(IBMPFD)の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Inclusion body myopathy with Paget's disease of bone and frontotemporal dementia(IBMPFD)の49歳女性を経験した.進行性の四肢近位・体幹の筋力低下,腱反射亢進および病的反射をみとめ,腰椎に骨硬化性病変があった.骨格筋CTで筋萎縮の部位差,左右差が局所的にみとめられた.筋生検で縁取り空胞をともなう筋線維があり,valosin-containing protein(VCP)遺伝子変異(c.1315G>C; p.Ala439Pro)をみとめ,IBMPFDと診断した.本疾患は,家系内で表現型の多様性が知られ,家族歴のある運動ニューロン疾患およびミオパチーの診断にはVCP遺伝子変異の検討が必要である.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例