著明な髄液糖低下を呈した髄膜播種性サルコイドーシスの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は29歳男性である.2008年に肺サルコイドーシスを指摘された.2010年10月下旬に38°C台の発熱,頭痛が出現した.11月より膿疱性乾癬の診断で皮膚科へ入院したが,発熱,頭痛が改善せず当科に転科した.頭部MRIで脳底部を中心に微小造影結節をみとめた.脳脊髄液検査で細胞数,蛋白が増加し,糖は7 mg/dlと著明な低値を示した.抗結核薬,ステロイドパルス療法をおこなったが臨床症状,検査値ともに改善しなかった.髄膜生検で髄膜播種性サルコイドーシスと診断した.プレドニゾロン60 mg/日を開始し,症状は著明に改善した.髄膜播種性サルコイドーシスでも髄液糖が著明に低下する可能性に留意すべきである.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例